並べ替え
2024年9月11日放送のフジテレビ「めざまし8(めざましエイト)」に、コスモ女子「アマチュア無線クラブ」の人工衛星「Emma(エマ)」打ち上げに関するニュースが特集されました。 宇宙に関する専門的な知識がほとんどない女性中心のコミュニティが試みた人工衛星打ち上げは見事成功し、日本中から注目されるニュースとなりました。...
コスモ女子アマチュア無線クラブの人工衛星「Emma」(エマ)がISSより放出されました
2024年8月29日、コスモ女子アマチュア無線クラブの人工衛星「Emma」が、国際宇宙ステーション(ISS)から放出されました。 人工衛星Emmaは、日本時間の2024年8月29日に、国際宇宙ステーション(以下ISS)「きぼう」日本実験棟から放出されました。放出の際には、人工衛星プロジェクトマネージャーである塔本愛を含...
コスモ女子アマチュア無線クラブの人工衛星打ち上げのニュースがForbes Japanに掲載されました。
「コスモ女子アマチュア無線クラブ」が開発を手掛けた、人工衛星「Emma」(エマ)打ち上げのニュースがForbes Japanに掲載されました。 人工衛星「Emma」は、1辺10センチメートルの立方体になります。2024年5月にJaxaに引き渡し、8月5日アメリカのフロリダ州ケープカナベラル宇宙軍基地からスペースXのファ...
東洋経済オンラインに井口社長のインタビューが掲載!人工衛星打ち上げまでの軌跡を語る
2024年8月3日に、東洋経済オンラインに株式会社Kanatta代表取締役の井口恵社長(以下、井口社長)のインタビュー記事が掲載されました。 今回はコスモ女子アマチュア無線クラブによる人工衛星打ち上げに関するインタビューで、打ち上げにチャレンジしたきっかけや打ち上げ実現に至るまでの様々な困難など、裏側もお話しいただきま...
株式会社Kanatta代表の井口恵の人工衛星打ち上げまでのストーリーが東洋経済オンラインに掲載されました。
「宇宙業界で働くのはハードルが高くて諦めてしまったけれど、大好きな宇宙に携わりたい——」。そんな女性が集まれる場をつくりたいという強い想いから、宇宙業界で活躍したい女性のコミュニティ「コスモ女子」が発足されました。 コロナ化にも関わらず、オンラインでメンバーが集まり、「人工衛星打ち上げプロジェクト」がスタート。 専門知...
コスモ女子アマチュア無線クラブが人工衛星を打ち上げるまでのストーリーを公開しました。
「コスモ女子」から独立・発足した人工衛星打ち上げに特化したグループ「コスモ女子アマチュア無線クラブ」が人工衛星打ち上げるまでのストーリーをPR Times Storyで公開しました。 「コスモ女子アマチュア無線クラブ」は宇宙開発の経験のない女性が主体で人工衛星を打ち上げることで「宇宙は誰でもチャレンジできる」ことを伝え...
コスモ女子がZ世代の起業家が集まるイベント【Z ERA FES 2024】に登壇しました
コスモ女子は2024年3月31日に、東京都品川区で開催された、Z世代を代表する起業家等が集まり各専門領域について語り合い、日本の20年後を考えるイベント「Z ERA FES 2024」に参加しました。 【イベント概要】Z ERA FES 2024 開催日:2024年3月31日 主催:株式会社Neeew Local ht...
コスモ女子が日本初の民間ロケット、カイロスロケット打上げのパブリックビューイングを開催しました。
カイロスロケットは、和歌山県串本町と那智勝浦町にある日本初の民間ロケット射場「スペースポート紀伊」から打上げられた、記念すべき第1号の民間ロケットです。 この度、コスモ女子がカイロスロケットのオフィシャルPVパートナーに選ばれ、パブリックビューイベントを開催しました。 イベントの詳細は下記を御覧ください。 https:...
小型月着陸実証機「SLIM」が日本初の月面着陸に成功!無線機での信号受信にコスモ女子が挑戦しました
コスモ女子アマチュア無線クラブは2024年1月20日未明、東京の地上局で、和歌山大学と連携して日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小型月着陸実証機SLIMからの信号受信に挑戦しました。残念ながらコンディションの問題で受信はできませんでしたが、貴重な経験が得られました。 株式会社Kanatta代表取締役社長の井口恵氏も...
NIKKEI宇宙プロジェクトにて、コスモ女子が「ダイバーシティー」の分野で取り上げられました
2023年12月に、コスモ女子が日本経済新聞企画・制作の「NIKKEI宇宙プロジェクト」に取り上げられました。 宇宙業界の様々な情報発信を行っている当該メディアにて、コスモ女子は「ダイバーシティー(多様性)」の分野において第一線で活躍しているコミュニティとして紹介されました。 宇宙業界のダイバーシティーを担う女性中心の...