コスモ女子

イベントレポート

【イベントレポート】衛星開発と地方創生の最前線

2025年7月8日(火)にコスモ女子で、Rocket Labで Artificial Satellite Systems Engineer を務める 小松 聖児 氏をお招きし、「宇宙でキャリアを拓く!世界を舞台に活躍するRocket Lab小松聖児氏から学ぶ衛星開発と地方創生の最前線」をオンライン開催しました。

高校生から社会人まで幅広い層が参加し、「海外で学んだ決断スピード」や「地元高知の創生に寄与するスペースポート構想」が熱量高く語られ、大盛況となりました。

Peatixイベントページはこちら:
https://peatix.com/event/4448131/view (Peatix)

▲講演の様子(コスモ女子撮影)

◆講師のご紹介

小松 聖児(こまつ・しょうじ)氏
Rocket Lab Artificial Satellite Systems Engineer/一般社団法人スペースポート高知 発起人・技術顧問。

高知県出身。幼い頃から宇宙が好きで宇宙飛行士を目指して地元高校卒業後、米国ユタ大学に進学。物理学学士号取得した後、大阪大学大学院宇宙地球科学専攻にて修士号取得。大学院ではX線天文衛星搭載X線CCDカメラの開発・研究に従事。

三菱電機、ispaceにて宇宙機通信システム設計開発に従事し、現在Rocket Lab宇宙機通信システム開発チームリーダーとして国際色豊かなチームを率いて宇宙機開発に従事。これまで静止軌道通信衛星、月面着陸機、低軌道衛星、火星探査機、コンステレーション衛星など10年間25機を超える様々な宇宙機を開発。

同時に日本の宇宙輸送の課題解決と高知県の地方創生に向けて、高知県にスペースポート設立を目指す株式会社BUNJI GATEと一般社団法人スペースポート高知を立ち上げ奮闘中。

スペースポートの模型を製作に向けてクラウドファンディングにも挑戦中!https://readyfor.jp/projects/157327

◆イベント参加者の声

・「小松さんの行動力と価値観に触れ、大きな刺激を受けました!」
 (宇宙業界に興味がある/30代女性)

・「決断の早さがNZ宇宙業界の強みという言葉が印象的。私も“宇宙の仕事楽しい!”と周囲に伝えていきます」
 (宇宙関連企業勤務/20代女性)

・「大企業・ベンチャー・起業の比較がリアルで、常にチャレンジを選ぶ姿勢に背中を押されました」
 (転職検討中/30代女性)

・「土佐高校の先輩の活躍に励まされ、キャリアの在り方を考えるきっかけになりました」
 (学生/20代)

▲集合写真(コスモ女子撮影)

【お問い合わせ】

コスモ女子への新規入会をご検討・ご希望の方はこちら
 公式LINE: https://line.me/R/ti/p/%40943ymvyq

・コスモ女子への取材やコラボのご相談はこちら
 https://cosmos-girl.com/contact

お気軽にご連絡ください。宇宙ビジネスでの協業やメディア取材、コミュニティ参加をお待ちしています!