前の記事
株式会社Kanatta 代表取締役社長 井口恵が文部科学省「アントレプレナーシップ推進大使」に就任
イベント
2025年4月7日(月)に、TASA(台湾国家宇宙センター)の要職である副主任を務める朱崇惠氏をお迎えし、台湾における宇宙開発や国際協力について学ぶイベントを開催しました。
台湾の人工衛星『FORMOSAT-7』の打ち上げや運用に至るまでの軌跡、様々な国々や企業と一つのプロジェクトを進める上で大事にされたことを語っていただきました。
台湾の宇宙事情を直接知れる非常に貴重な機会に質疑応答も活発に行われ、熱気溢れるイベントとなりました。
https://peatix.com/event/4367102
朱崇惠 氏
台湾国家宇宙センターの副主任であり、台湾宇宙産業発展協会の事務局長。
作業チームリーダー、フォルモサット衛星7号のプロジェクトマネージャーなどの有名な宇宙プロジェクトで重要な役割を果たす。
国立台湾大学大気科学科 学士号
アメリカ ペンシルバニア州立大学 気象学修士号
国家実験研究院 宇宙センター 研究員(2006年~)
国家実験研究院 フォルモサット7号プロジェクト プロジェクトマネージャー(2011/9~2021/1)
宇宙産業協会事務局長(2021/2~)
国家宇宙センター副主任(2023年~)
・喜歡這樣的跨國交流 提問者的問題都很棒 學習到很多大家對於太空的不同觀點,謝謝主辦單位(40代女性)
(訳:私はこのような国を超えた交流が好きだ。 質問は素晴らしく、主催者のおかげで宇宙に対するさまざまな視点について多くを学ぶことができた。)
・I am so happy that to meet that many girls who are interested in space, I am a senior high school student in Taiwan, be honest, there is few students want to do research in space field, so I love the vibe in meeting, I can observe that all of us have passion!
(10代女性)
(訳:宇宙に興味を持っているたくさんの女の子たちに出会えて、とてもうれしいです。私は台湾の高校生ですが、正直なところ、宇宙分野の研究を希望する学生はほとんどいません。だから、このような出会いの雰囲気が大好きです。私たちは皆、情熱を持っている!)
・今まで関心を持ったこともなかった台湾の宇宙事情について、触れることができて興味深かったです。(20代女性)
・台湾の宇宙に関する興味や関心も知れたこと、日本やアメリカ、ヨーロッパとも協力して宇宙開発を進められていることから、柔軟に国同士の理解に努め進めているんだと知りました。個人的には海外で活躍するために必要な要素は問題が何かを捉え何が解決かを自ら考えスピーディーに進めていく能力が大事だとお話されていて、コスモ女子でもたくさんの挑戦をしてその力を身につけていきたいと感じました。(40代女性)
コスモ女子ホームページに最新のイベント情報を掲載しています。
コスモ女子は、宇宙業界で活躍したい女性中心のコミュニティです。
宇宙に関する知識を身につける「宇宙の基礎講座」や、宇宙に詳しくなくても楽しめる交流会などのイベントを毎月開催しております。
宇宙に興味のある女性のキャリア形成、ビジョン実現を応援し、より多くの女性が宇宙業界で活躍できる場を増やすことを目指しています。コスモ女子から発足した、コスモ女子アマチュア無線クラブは日本時間2024年8月5日に人工衛星Emmaの打ち上げに成功しました。
コスモ女子公式LINE
https://line.me/R/ti/p/%40943ymvyq