前の記事
11/25発売のForbes紙面に、コスモ女子を運営する株式会社Kanatta代表取締役井口恵社長が掲載されました。
イベント
コスモ女子はこの度、グローバルなイノベーション拠点として注目を集める『Venture Café Tokyo』にて開催されたパネルディスカッションに登壇しました。日本各地においてイノベーションに関心のある多様な人々が毎週木曜日に集うThursday Gatheringにて、「宇宙×女性」と題して、宇宙業界におけるキャリアの築き方を中心に様々なテーマでセッションを行いました。
開催日時:2024年12月19日
会場:Venture Café Tokyo
主催・共催:Venture Café Tokyo / 株式会社Kanatta
テーマ:宇宙×女性〜宇宙業界でのキャリアの築き方
登壇者:井口 恵,塔本 愛,大貫 美鈴,高橋 円(敬称略)
イベントURL:https://venturecafetokyo.org/sessions/space-women-building-a-career-in-the-space-industry/
大貫 美鈴
宇宙ビジネスコンサルタント。清水建設宇宙開発部署、JAXAでの勤務を経てスペースアクセスを設立、宇宙ビジネスコンサルタントとして欧米の宇宙企業のプロジェクトに参画するなど、国内外の商業宇宙開発の推進に取り組む。2020年春から現職で宇宙ファンドの運用や調査に携わっている。経済産業省国立研究開発法人審議会委員、ニュースペース国際戦略研究所理事、国際月面天文台協会理事ほか。著書に「宇宙ビジネスの衝撃」(ダイヤモンド社)ほか。
「宇宙投資」で民間の宇宙開発を伴走支援–文系から宇宙業界へ入った大貫美鈴さん【宇宙のお仕事図鑑】
高橋 円
日本電信電話株式会社 宇宙環境エネルギー研究所
(株)MJOLNIR SPACEWORKS 事業企画 Pro bono
大学院ではJAXAの研究生として、地上用静電浮遊炉での材料研究に従事した。その後、国際宇宙ステーションの運用業務、宇宙飛行士の訓練支援、宇宙実験のインテグレーション、新規事業企画など幅広く担当。重工メーカーに転じ、航空宇宙/エネルギー材料研究、研究計画管理、技術企画、女性活躍等を推進した。現在は、NTT宇宙環境エネルギー研究所にて、情報戦略や地球環境未来予測技術を担当する傍ら、ハイブリッドロケットエンジンのスタートアップである(株)MJOLNIR SPACEWORKSにて、世界中から簡便な宇宙輸送の実現をめざしている。
地球環境の未来を研究しながら、ロケットの未来にも貢献。宇宙業界のマルチタスクプレーヤー。
井口 恵
「コスモ女子」を運営する株式会社Kanattaの代表取締役社長。ジェンダー平等の実現に貢献することを理念に、「ドローンジョプラス」や「コスモ女子」などの女性中心のコミュニティを運営。ドローン業界や宇宙業界での女性の雇用創出に寄与している。「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2024」の「パイオニア賞」を受賞。
ドローンと宇宙で描く新たな未来——女性たちの可能性を広げるコミュニティの軌跡
塔本 愛
コスモ女子副代表。プロジェクトマネジャーとして人工衛星プロジェクトを率い、2024年8月に人工衛星の打ち上げ・受信に成功。
宇宙業界未経験の女性たちが、人工衛星打ち上げへ~女性中心の宇宙コミュニティ「コスモ女子アマチュア無線クラブ」の道程~
コスモ女子を運営する株式会社Kanatta 井口恵社長、コスモ女子副代表のあいさん、さらに今回は宇宙業界で活躍している大貫美鈴さんや高橋円さんとともに、最新の宇宙ビジネスの動向や宇宙業界でのキャリアについて、トークしました。
女性が少ない宇宙業界でのキャリアについて、前線で活躍されている方々とトークをし、コスモ女子を起点にさらに宇宙業界を盛り上げようと感じる時間となりました。
Venture Caféは、マサチューセッツ州にあるケンブリッジ・イノベーション・センター(CIC)のシンプルなアイデアから始まりました。その中で、Venture Café Tokyoは世界6カ国11都市で展開するVenture Caféグローバルネットワークのアジアで初めての拠点です。
Venture Café Tokyoは、魅力的な空間、プログラム、物語の提供を通じて、イノベーター同士を結び付けることで、イノベーション・エコシステムの向上を目指します。