イベント

Category

こんなことやってみたいな…
と思ったことはありませんか?

・宇宙業界で働きたかった!
・子育てを機会に仕事を見直したい!
・将来大きく発展する業界に関わりたい!
・新しい技術分野に関わる仕事がしたい!
・宇宙旅行、宇宙教育に関わってみたい!
・好きを語れる仲間がほしい!

1つでも当てはまった方は、
ぜひコスモ女子で一緒に活動しませんか

コスモ女子とは

コスモ女子は宇宙業界で活躍したい女性中心の宇宙コミュニティです。

2024年の人工衛星打ち上げ、宇宙関連企業とのコラボやイベント開催など多岐にわたる活動を行っています。

2020年に立ち上がり、小学生から60代の方まで様々なバックグラウンドを持つ女性が在籍しています。

イベントスケジュール

申込み受付中

コスモ女子イベント

イベント申し込みはコスモ女子公式Peatixから♪

コスモ女子の実績

コスモ女子の活動

 ①プロジェクト活動
  将来仕事につながるスキルアップやつながりができるような活動を行っています。
  ・宇宙のお仕事図鑑
  ・宇宙美容      
  ・ひらめきプロジェクトなど


<宇宙のお仕事図鑑>

宇宙の仕事は、宇宙飛行士や天文学者だけではないことを知ってもらいたいという想いから、宇宙業界で働く方をインタビューし、noteでご紹介しています。
取材した方を実際にお呼びして、宇宙業界の仕事についてリアルな声が聞けるイベントも開催しています。


<ひらめきプロジェクト>

IDEACTIVE JAPAN PROJECTのミッションに共鳴して、同プロジェクトの一環である「IDEACTIVE JAPAN PROJECT ひらめき!アイデアコンテスト」に参加するプロジェクトチームが立ち上がりました。
詳細はこちら♪

 ②イベント・勉強会の開催
  定期的に宇宙業界で活躍されている方をお呼びして勉強会を開催したり、イベントを開催しています。
  これまでの講師例

山崎直子様
日本人女性史上2人目の宇宙飛行士
内閣府宇宙政策委員会委員



大貫美鈴様
宇宙ビジネスコンサルタント
スパークス・イノベーション・フォー・フューチャー株式会社で
宇宙ファンドの投資・運用に携わる
中須賀真一様
工学博士(東京大学)
世界初のCubeSatを含む超小型衛星13機の開発・打ち上げに成功


Garvey McIntosh様
NASAアジア担当代表(米国大使館)


岡島礼奈様
株式会社ALE 代表取締役CEO
世界初、人工流れ星の実現に挑む


小口美津夫様
元JAXA研究開発本部主任研究員
ワステック株式会社 代表取締役会長
JAXA宇宙教育指導者セミナー講師

  最近のイベントレポート

 ③部活動
  「好き」や「やってみたい」を共有する仲間とやりたいことを自由に挑戦できる場があります。
  

<宇宙デザイン>

宇宙業界の企業等とコラボし、オリジナルグッズをデザイン、製作。
PDエアロスペース(株)とのコラボパーカーや近畿大学前田准教授とコラボした「宇宙から光って見えるキャップ」等をデザイン。アイデア出しから形にするまで、一貫して携わっています。
2023年2月には販売サイトもオープンしました。

<宇宙食>

2022年1月30日に火星レシピコンテスト応募のレシピ提出し、NPO日本火星協会から最優秀火星料理長賞を受賞しました。
今後も宇宙食の提案や、宇宙での食について考えるイベントを企画していきます。

<バーチャル宇宙旅行>

宇宙旅行に行きたい!簡単に宇宙旅行気分を味わいたい!という想いから行けたらいいな!を映像化し、イベントを企画。
未経験からアテレコや動画作成など、皆で挑戦しながら作っています。 

活動するメリット

・「好き」や夢を語れる仲間と出会える
・宇宙業界で働きたいという夢を叶えるきっかけや情報がある
・勉強会やイベントの参加費が無料になる
・会員限定の交流会やイベントに参加できる
・宇宙業界で活躍されている方や、話を聞いてみたい!という方を講師としてお呼びして会えることも

コスモ女子インタビュー

コスモ女子入会について

会員種別について


コスモ女子入会フロー

ご興味のある方は
まずお気軽にmeet upにご参加ください

meet up について知りたい方はこちら♪

コスモ女子イベントの参加はこちら♪

その他ご質問等はこちらから

公式LINE

並べ替え
【イベントレポート】宇宙の基礎講座第9回

【イベントレポート】宇宙の基礎講座第9回

「日本初の宇宙事業に挑戦!誰もが宇宙で生活できる世界を創る、宇宙ビジネスの最前線」 2025年3月12日(水)、コスモ女子で株式会社ElevationSpace代表取締役CEOの小林稜平氏をお招きし、宇宙ビジネスの最前線を学ぶ講座を開催しました。 若くして宇宙ビジネスの最前線で世界を相手に勝負をされている小林氏の仕事観...
株式会社Kanattaの井口恵社長とコスモ女子副代表の塔本愛がFMラジオ番組『ピエゾソニック多田のCTOはダテじゃない』に出演しました。

株式会社Kanattaの井口恵社長とコスモ女子副代表の塔本愛がFMラジオ番組『ピエゾソニック多田のCTOはダテじゃない』に出演しました。

株式会社Kanatta 井口恵社長とコスモ女子副代表の塔本愛(とのもとあい)さんが、ラジオプロデューサーのエダコDXがプロデュースするFMラジオ番組『ピエゾソニック多田のCTOはダテじゃない』に出演しました。 コスモ女子について、若手エンジニアとともに深掘りしていただきました。 放送概要 放送日時:3月12日(水)22...
「THE BLUE 2025」に登壇しました!

「THE BLUE 2025」に登壇しました!

2/6に長崎で開催された、衛星データ利活用DXカンファレンス『THE BLUE 2025』に、コスモ女子副代表の塔本愛(とのもと あい)さんが登壇しました。 「技術×事業」と題し、株式会社Flight PILOT 代表取締役 川上 貴之氏、株式会社ALE  代表取締役 ​岡島 礼奈氏、EY新日本有限責任監査法...
人工衛星「Emma」をコスモ女子で語り合いました。

人工衛星「Emma」をコスモ女子で語り合いました。

1/27にコスモ女子会員限定で「Emmaを語ろうワークショップ 」を開催しました。 2024年8月に打ち上げられた人工衛星「Emma」への想いや今後やりたいことなどを語り合いました。 会員限定だからこそ語れることも多く、情熱あふれる素敵な時間となりました。 人工衛星「Emma」 コスモ女子アマチュア無線クラブの人工衛星...
コスモ女子がVenture Café Tokyoに登壇しました

コスモ女子がVenture Café Tokyoに登壇しました

コスモ女子はこの度、グローバルなイノベーション拠点として注目を集める『Venture Café Tokyo』にて開催されたパネルディスカッションに登壇しました。日本各地においてイノベーションに関心のある多様な人々が毎週木曜日に集うThursday Gatheringにて、「宇宙×女性」と題して、宇宙業界におけるキャリア...
第68回宇宙科学技術連合講演会
「コスモ女子」から発足し、独立した団体である「コスモ女子アマチュア無線クラブ」が、2024年11月5日~11月8日に兵庫県姫路市で開催された第68回宇宙科学技術連合講演会(通称「宇科連」)で講演しました。 コスモ女子の講演について コスモ女子アマチュア無線クラブのメンバーは、11月7日のアウトリーチセッションに参加し、...
コスモ女子副代表 塔本愛が九州工業大学でオンライン講義をおこないました。

コスモ女子副代表 塔本愛が九州工業大学でオンライン講義をおこないました。

2024年10月31日、コスモ女子副代表の塔本愛(とのもとあい)さんが九州工業大学にてオンライン講義をおこないました。 当日は工学部宇宙システム工学科の学生約200名の方に向けて、コスモ女子の活動やコスモ女子アマチュア無線クラブの人工衛星の打ち上げ、ISS(国際宇宙ステーション)からの放出の軌跡についてオンラインで話し...
コスモ女子「宇宙食部」が 第2回日本火星協会火星料理レシピコンテストで最優秀火星料理長賞を受賞!2連覇達成

コスモ女子「宇宙食部」が 第2回日本火星協会火星料理レシピコンテストで最優秀火星料理長賞を受賞!2連覇達成

コスモ女子の「宇宙食部」は、第2回日本火星協会火星料理レシピコンテストで最優秀火星料理長賞を受賞し、昨年に続き2連覇を達成しました。受賞したレシピは、火星での家族ピクニックをテーマに、栄養価や環境負荷、保存性などを考慮したメニューが特徴です。 「火星料理レシピコンテスト」はNPO法人日本火星協会が主催する、将来の火星移...
コスモ女子副代表の塔本愛さんが人事図書館でワークショップを開催

「コスモ女子」副代表・塔本愛がYARD Meetupに登壇しました

2024年10月18日(金)、コスモ女子副代表の塔本愛(とのもとあい)さんが、YARD Meetupに登壇し、「女性起業家によるスタートアップピッチ」セッションにて講演を行いました。 イベント詳細 日時:10月18日(金)13:00~15:00 場所:YARD Meetup 開催会場 ふれあい貸し会議室 渋谷No30 ...
「コスモ女子」副代表・塔本愛、人事図書館でワークショップを開催

「コスモ女子」副代表・塔本愛、人事図書館でワークショップを開催

2024年10月2日(水)、コスモ女子副代表の塔本愛(とのもとあい)さんが、人事図書館にて「宇宙飛行士訓練を活かした研修を考える」ワークショップを開催しました。人事図書館メンバーが参加し、宇宙飛行士の訓練手法をビジネス研修にどう応用できるかについて活発な議論が交わされました。 イベント詳細 日時:10月2日(水)19:...