前の記事
【イベントレポート】台湾女性宇宙エンジニアが語るキャリアと挑戦
イベント
2025年8月10日(日)から16日(土)まで、大阪ヘルスケアパビリオン内「ミライの食と文化ゾーン/デモキッチンエリア」において、京都大学主催のイベントにコスモ女子が参加し、宇宙体験イベントを開催いたしました。期間中は約500人の来場者の皆様にお越しいただき、宇宙をより身近に感じていただく貴重な機会となりました。
宇宙食の試食体験や参加型クイズを通じて、多くの方々に宇宙の魅力について知っていただくことができました。コスモ女子がこれまで継続して取り組んできた人工衛星の打ち上げプロジェクトや宇宙食に関して参加者の皆様にご紹介し、宇宙開発を身近に感じていただけるイベントを実現いたしました。
特に注目を集めたのは、日本初の宇宙開発未経験女性チームによる人工衛星打ち上げ成功の舞台裏を語った特別講演や、宇宙日本食認証を目指す中学生「増田結桜」さんによるプレゼンテーションです。また、株式会社amulapoとの共同開催による特別プログラムも好評を博しました。
・初めての宇宙体験に感動
「民間で人工衛星を飛ばせることができると初めて知りました!とっても面白かったです!」
「宇宙については漠然としか分かっておらず、コスモ女子さんのような方々の活動を学ぶことができてとても面白かったです!」
・親子で楽しめる学びの場
「子供にもとても参考になるお話でした。ありがとうございました。」
「短時間で、興味をそそられる内容でした!お仕事で子ども向けにワークショップを作っているので参考にさせていただきます!」
・宇宙への興味がさらに深まった
「元々宇宙絡みは興味はあったが今回の講演で益々宇宙開発に興味が沸いた。」
「凄く勉強になるイベントでした!前向きな姿勢が魅力的ですね!宇宙という大きな規模で挑戦をされていることにとても興味をひかれ、応援したくなりました!頑張ってください!」
・挑戦への共感と応援
「初めてでも衛星を打ち上げることができるのはすばらしいと思いました。」
「ふらっと立ち寄りましたがとても楽しく経験し難いイベントでした!」
多くの参加者の皆様から温かいお言葉をいただき、コスモ女子の活動が多くの方々に宇宙への興味と挑戦する勇気をお届けできたことを実感いたしました。
・開催期間: 2025年8月10日(日)~16日(土)
・会場: 大阪ヘルスケアパビリオン内「ミライの食と文化ゾーン/デモキッチンエリア」
・主催: 京都大学大学院総合生存学館SIC有人宇宙学研究センター
・共催: 鹿島建設(株)、DMG森精機(株)
・協力: コスモ女子、一般社団法人宙ツーリズム推進協議会、宇宙ごはん研究会
■毎日開催(13:00~15:00):宇宙体験プログラム 各20分×3つのプログラム
・宇宙食を体験?!
今とこれからの宇宙食について学びながら未来の生活を体感
・中学生宇宙食開発者のリアルプレゼン
宇宙日本食認証を目指す中学生の熱いプレゼンテーション
・謎解きチャレンジ
楽しく学べる体験型クイズで宇宙の秘密を解き明かす
■特別講演(8月12日 12:00~13:00):人工衛星打ち上げ秘話
日本初の宇宙開発未経験女性チームによる人工衛星打ち上げ成功の裏側を、コスモ女子メンバーが語ります。
■共同宇宙体験イベント(8月15日・16日 各12:00~13:00)
株式会社amulapoとの共同開催による特別な宇宙体験プログラムを実施。